【丸川製菓】
丸川製菓株式会社(まるかわせいか)は、愛知県名古屋市西区に本社を置く製菓会社。主力商品「マルカワのフーセンガム」で知られる。ロゴマークは丸(上空き)に川である。
懐かしい、、、!!
丸川製菓のフーセンガム。
遠足でもお世話になったけど、10円と安かったので、普段もおこづかいでよく買ったものです(笑)
【歴史】
1888年(明治21年)に創業、1948年(昭和23年)に会社設立した。
現在はガム専業だが、過去には落花生菓子やキャンディなどの製造も行っていた。ガムの製造を開始したのは1947年(昭和22年)からである。主力商品はマーブルガムで、駄菓子屋のほかコンビニエンスストアなどでも発売されており、ビッグサイズ商品はゲームセンターの景品にもなっている。
また、マーブルガムの生産が始まった1959年(昭和34年)から輸出を始め、現在ではアジアを中心に10カ国以上に輸出しており、全売上高の2割強を占めるまでになった。
そんな古い歴史のある会社だったとは、、、
名古屋市西区にある会社みたいだけど、もちろん全国展開しているんですよね?
マルカワのガムと言えば、多分みんな知っているんでしょう。
【主な製品】
・マーブルガム - 1粒が1cmほどのボール状のガム。味はオレンジ・いちご・グレープなどのフルーツ味のほか、ソーダ味・コーラ味などが発売されている。包装形態は4粒または6粒の小箱に加え、チャック袋やプラスチックボトルに入った商品も存在する。
・フィリックスガム - フィリックス・ザ・キャットの包装。発売当初は全くの無許可のいわゆる「パチモン」であったが、現在は正式なライセンス契約を結び「本物」として発売されている。ライセンス前のデザインの商品は抗議を受け「エフエックスガム」と改名し、セット商品の一部として現在でも販売されている。
・ヨーグルトガム - 当たりくじつきのガム。1個10円で販売されている。
現在は1箱6個入りになっているみたいだけど、昔は4個で10円でしたね。
「ソーダガム」ってのは、初めて見ました!
こんなに色んなバリエーションがあるのですね。
「コーラガム」と「ヨーグルトガム」ってのは、何となく覚えがあります!
「フィリックスガム」なんて、いまだに10円だから、”大人買い”も出来ちゃいますね(笑)
当たりくじ付きなんですよね。
薄い半透明の紙が入ってて「あたり」が出ると、もう1個もらえるっていう、、、
あと、真ん中に窪みが付いてて、二つに割れるようになってましたね。
子供は長く楽しみたいから、半分に割って2回嚙むなんていうセコいこともやってました(苦笑)
今考えてみると、少しでも内容量を減らそうっていう企業努力でもあったのかな?
「マーブルガム」勢ぞろい、、、
壮観です!!(笑)
こんな、バラエティーパックも発売されているようです。
マーブルガムに「メロンガム」なんてのもあったんですね!?
昔はなかったような気が、、、
最近、発売されるようになったのかな?
これは食べてみたいなあ、、、
こういう小袋タイプのも、よく見かけますね。
最近、流行りのボトルタイプも発売されているみたい。
これだけ長い間ロングセラー商品として発売され続けているというのも、やはり皆から愛されているから、、、という事なのでしょう。
そうじゃなければ消えていく筈ですから。
これからも、子供から大人まで楽しませてくれる懐かしくて美味しいフーセンガムを作り続けてほしいものですね!