【クイズ・ドレミファドン】
『クイズ・ドレミファドン!』は、フジテレビにて1976年10月3日から1988年4月3日までレギュラー放送されていた音楽系クイズバラエティ番組である。渡辺プロダクション制作。2008年からは不定期特別番組として放送されている。司会はレギュラー放送時代は高島忠夫、特別番組化以降は中山秀征。
懐かしいイントロクイズ番組「ドレミファドン!」
フジテレビの日曜お昼の番組でしたね。
今でも、時々、不定期にリニューアルした特別番組として放送したりしているようですが、昭和時代の「高島忠夫」が司会をしている頃が思い出に残っています!
【概要】
後に日本中で認知されるところになった楽曲当てクイズ、いわゆる「イントロクイズ」の元祖。ただし、この番組では純粋に曲のイントロのみで曲名を当てるイントロクイズ以外にも音楽に関する事柄や芸能界に関するクイズも出題される。なお、複数の歌手がゲストとして出演し最新ヒット曲を披露するコーナーもあったことから、クイズ番組でありながら音楽番組の役割も果たしていた。ただしステレオ放送化はレギュラー放送時代はもとよりスペシャル版においても実施されず、地上デジタルテレビ放送化後の現状においても送出信号はステレオ、音源はモノラル(モノステレオ放送)のままであったが、近年ではステレオ音源で放送されている。
クイズは、解答者2〜3名1組の5組による対抗戦。毎回設定されたテーマにちなんだ人達で構成される。視聴者参加と芸能人参加の大会とがあった。不定期の特番では、芸能人参加のものになっている。
レギュラー時代の放送時間は日曜 12:00 - 13:00(ただし1980年4月以降は12:55まで)。番組は原則関東ローカル枠だったが、一部地域にも同時ネット、系列外でも遅れネットされていた。
番組終了後長らく、毎年正月の年1回(当初は高島忠夫司会、後に中山秀征司会)で放送されていたが、2000年代後半からは『カスペ!』枠を中心にゴールデンタイム・プライムタイムに年1〜2回不定期放送されている。高島の「イェーイ‼」はこの番組の代名詞にもなり、高島の名台詞ともなった。
協賛は日本航空。優勝賞品である海外旅行(ハワイ・グアム・アメリカ西海岸)のためのタイアップであり、番組自体のスポンサーではない。オープニングには必ず同社の旅客機の離陸、飛行シーンが流されていた。
なお、当番組終了後もフジテレビの日曜正午枠は長年にわたり渡辺プロダクション制作番組枠となっており、“ナベプロ枠”と呼ばれている(2022年現在は『なりゆき街道旅』が放送中)。
この番組がイントロクイズの元祖だそうです。
基本的に関東ローカルの番組だったそうですが、地方でも見れていました(笑)
日曜お昼の番組だけあって、ファミリー向けのほのぼのクイズ番組という感じでしたね。
日本航空が協賛していたそうで、優勝賞品は海外旅行だったみたい。
「超ウルトライントロクイズ」なんて、最初の1音しか流れないので、まったく分かりませんでしたね。
それでも、正解する回答者もいたのだから驚きです!
「超ウルトラ・ドン!!」
懐かしい、、、(笑)
【視聴率は?】
視聴率は日曜昼にもかかわらず、10〜13%を推移して二桁で安定した視聴率を取っていた。それに伴い、フジテレビ系列の人気番組へと成長した。
視聴率は10~13%と常に二桁を取っていたそうです。
お昼の番組としては高い視聴率だったとのこと。
だから、1976~1988年まで13年間もレギュラー放送の長寿番組として人気があったのですね!
【歴代司会者】
初代:高島忠夫
(1976年 - 1996年 / レギュラー時代〜特別番組時代)
2代目:中山秀征
(1995年 - 現在 / 特別番組時代)