シンガーソングライターとして大御所化している「長渕剛」
意外にも1980年代には、結構、他の歌手へ楽曲を提供してたんですね!?
セルフカバーしている曲もあるのですが、世に埋もれたような知らない曲もいっぱいあってビックリします。
大ブレイクする前には、色んな事やってたんだなあ、、、って感じ?
今となっては、楽曲提供された方も「お宝」というか、貴重で誇らしいような作品となっているのではないでしょうか?
■「PLAY BOY」 伊丹幸雄(1982年)
作詞・作曲 / 長渕剛
「伊丹幸雄」なんて、初めて聞いた名前ですね。
1972年にアイドル的な感じでデビューした人物なのかな?
「オレたちひょうきん族」のタケちゃんマンでホラ貝を吹いてた人らしいです。
■「ジルバ・エブリデイ」 陣内孝則(1982年)
「バージン狩り」のB面曲。
陣内孝則にも提供してたとは、本当に意外!?
■「ありふれたLOVE SONG」 原辰徳(1982年)
巨人の「原辰徳」にも提供してたとは、、、!
当時、原辰徳はアイドル的人気を誇ってましたからね。
レコードまで出してたのは記憶になかったですね。
「サムシング」というアルバムの1曲目に収録された作品のようです。
■「失恋散歩道」「ココナッツ・ワッフルを片手に」
つちやかおり(1982年)
アイドル歌手にも提供してたんだ!?
「布川敏和」と離婚した人ですね。
「3年B組金八先生」にも出てて、そこからアイドルとして活動してました。
■「秘密じゃないけど秘密」「目をそらさないで」「背伸びしてMY LOVE」 つちやかおり(1983年)
かなり、「つちやかおり」には提供してたんですね。
合計5曲も!
知らなかったなあ、、、
■「人間の駱駝」 大塚ガリバー(1983年)
「青が散る」というドラマでガリバー役をやってた人らしいです。
歌手として、長く活動しているとのこと。
■「さよならだけの終止符」「I am a boy」 大塚ガリバー(1984年)
「大塚ガリバー」には合計3曲提供してたみたいです。
この曲はいかにも「長渕節」って感じですね!
ファルセットの部分なんかは、フォーク時代の長渕コードって感じ。
■「素敵にジングルベル」 伊藤さやか(1983年)
作詞 / Heart Boy・作曲 / 長渕剛
「伊藤さやか」って何となく聞いたことがあるような気がしますね。
”花の82年組”としてアイドルデビューした人らしい?
あっ!!「さすがの猿飛」の主題歌「恋の呪文はスキトキメキトキス」を歌ってた人かあ、、、懐かしい!
■「青春レクイエム」 シブがき隊(1983年)
1983年発表の「LOVE∞」というアルバムの収録曲のようです。
昔のラジオとか聴いてると「シブがき隊」とも交流があったみたいですからね。
![GOLDEN☆BEST シブがき隊 [ シブがき隊 ] GOLDEN☆BEST シブがき隊 [ シブがき隊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/jan_4562109/4562109401226.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2751 円
- 楽天で詳細を見る
■「ロフトの壁」「COME BACK TO MY HEART」
葛城ユキ(1983年)
2曲とも「RUSH」というアルバムに収録された曲のようです。
「COME BACK TO MY HEART」は長渕自身のアルバムにも収録されているので、有名な曲ですね!
逆に「葛城ユキ」の歌っているバージョンが新鮮に聴こえる。
あのしゃがれ声で歌うと、こういう雰囲気になるんだ!って感じ。
「あいつとララバイ」という映画に出てた人みたいです。
この作品がデビュー曲とのこと。
この頃は、かなり「秋元康」とのコンビ作品が多いですね。
どういった経緯だったのかは知りませんが、、、?
この頃は、仲が良かったのでしょうかね。
その後、二人ともに”ビッグ”な存在となっていきますが、その方向性は”真逆”と言ってもいいでしょう(苦笑)
この頃の長渕剛って、この「長江健次」とか「明石家さんま」に似てるって自分で言ってたもんね(笑)
そういった関係で提供したのでしょうか??
■「悲しみよこんにちは」「深夜劇場」 高見知佳(1984年)
1984年頃は、まだ人気があった頃なのですかね?
その後、スキャンダルによって消えていきますが、、、
■「背中あわせ」「SOLTY DOG BLUES」 役所広司(1984年)
残念ながら、画像・映像ともに見つかりませんでした。
それだけ、知る人ぞ知るって感じの超レア作品なのかも?
■「わたしの胸に」 伊藤麻衣子(1985年)
この頃は、まだ「伊藤麻衣子」だったんですね。
現在は「いとうまい子」に改名していますが、、、
伊藤麻衣子にも楽曲提供してたとはビックリ!?
あれ?これ、タイトルが違うけど、大塚ガリバーの「さよならだけの終止符」と同じ曲なんじゃ、、、??
■「ビートルズの優しい夜」「HOLD ME」 竹本孝之(1985年)
「竹本孝之」にも提供。
この頃って、本当に幅広く作曲活動してたのですね。
この辺になると、やんちゃな感じの長渕ロックって感じの曲調になってます!
■「HOLD YOUR LAST CHANCE」 竹本孝之(1985年)
作詞 ・作曲 / 長渕剛
これは知ってました!
NHK銀河テレビ小説「まんが道」の主題歌として使われてましたから。
これって確か元々の曲があって、竹本孝之の方から歌わせてほしいと頼み込んだんじゃなかったっけ?
長渕剛の同名アルバムの名曲ですからね。
![竹本孝之 ゴールデン☆ベスト [ 竹本孝之 ] 竹本孝之 ゴールデン☆ベスト [ 竹本孝之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7495/4582192937495.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1783 円
- 楽天で詳細を見る
■「おあいそして」「酔いつぶれてララバイ」 白川由美(1985年)
これは、おそらくドラマ共演の流れで制作されたものなんじゃないかな?
「家族ゲーム」などで共演してましたからね。
■「想い人」 日高正人(1998年)
作詞・作曲 / 長渕剛
珍しい90年代の楽曲提供作品。
おそらく、同郷の鹿児島出身の歌手というつながりで為された提供なんじゃないかな?
どういう経緯だったのかは分かりませんが、、、
■「狼たちの遠吠え」「人生はラ・ラ・ラ」 森進一(2003年)
作詞・作曲 / 長渕剛
これは、何となく覚えがありますね。
意外な組み合わせだなあ、、、って感じで。
おそらく、森進一側から依頼したのでしょうね。
作詞・作曲 / 長渕剛
これも、結構、最近なので知ってますね。
「山口達也」が事件を起こした時、長渕自身が歌って励ましたりしてました。