【チェッカーズ】
チェッカーズ(THE CHECKERS)は、1980年代から1990年代前半にかけて活動した男性7人によって構成された日本のポップス バンド。福岡県久留米市にて結成。
出典 チェッカーズ - Wikipedia
プロフィール
別名:Cute Beat Club Band
出身地: 日本・福岡県
ジャンル:J-POP、ロカビリー、ドゥーワップ
活動期間:1980年 - 1992年
レーベル:ポニーキャニオン(キャニオンレコード )
■来歴
1983年3月29日、上京。目黒区のヤマハ音楽振興会の寮で生活をはじめる。9月21日、「ギザギザハートの子守唄」でデビュー。
1984年、「涙のリクエスト」がヒット。オリコンチャートやランキング番組のベスト10内にこの楽曲と「ギザギザハートの子守唄」、「哀しくてジェラシー」の3曲が同時ランクイン。チェッカーズは社会現象化し、ファッションなどにも大きな影響を与える。第35回NHK紅白歌合戦初出場。以降解散まで9年連続で紅白出場する。
出典 チェッカーズ - Wikipedia
デビュー曲から売れた訳ではなかったみたいだけど、「涙のリクエスト」のヒットで前の曲も連鎖的に売れるという経過を辿ったみたい。
本当に「社会現象」的に一大ブームになりましたね。
みんな、あの前髪を真似したりしてました(笑)
■名前の由来は?
メンバーが集まりバンド名を決める際に、当時良く聞いていた外国のバンド(特にオールディーズ)のバンド名に「C」で始まり「S」で終わる名前(チャーリーズ、コースターズ等)が多かったことから、メンバーで「C」で始まり「S」で終わる名前を考え、「チェッカーズ(CHECKERS)」というバンド名となった。名付け親はアマチュア時代のギタリストで武内 享の同級生である、武田圭治だった(現THE TRAVELLERS)。
デビュー当初はチェック柄の衣装を着ていたため、よく「チェックの柄」から名前を取ったと言われるが誤りで、バンド名が先にあった。チェック柄の衣装のアイディアは、当時のヤマハのマネージャーが考案した。
出典 チェッカーズ - Wikipedia
実は、チェック柄の服を着てるからチェッカーズだったんじゃなかったんですね!?
始めに名前ありきだったみたい。
元々はロカビリー的なノリで始めたらしいですね。
■チェッカーズの終焉
1990年6月、郁弥が結婚。以後解散までの間にメンバー中4人(武内、高杢、鶴久)が妻帯者となる。
1992年10月9日の「ミュージックステーション」内で、正式に解散を発表。12月にラストツアーを行い、12月31日の第43回NHK紅白歌合戦出場を最後に解散した。
出典 チェッカーズ - Wikipedia
後にメンバー間の格差で揉めたことでもわかる通り、きっと最後の頃はかなりギクシャクしてたんでしょうね(苦笑)
■メンバー
藤井郁弥(藤井フミヤ)
(ふじい ふみや、1962年7月11日 - )リードボーカル 久留米市立南筑高等学校卒業。チェッカーズ結成前は、カルコークというバンドでボーカルをしていた。通称「フミヤ」。尚之の実兄である。
武内亨
(たけうち とおる、1962年7月21日 - )ギター、リーダー 福岡県立八女工業高等学校卒業。実家はスナックで、よくメンバーが集まって練習していた。ビートルズマニア。通称「トオル」。
高杢禎彦
(たかもく よしひこ、1962年9月9日 - )サイドボーカル(他パーカッションなども担当) 柳川高等学校卒業。低音のボーカルを得意とする。小さいころからガキ大将。保育園のときから藤井郁弥と遊んでいた仲。高校の頃から、坊主頭にヒゲを生やしていたので、当時はとても高校生には見えなかったらしい。
大土井裕二
(おおどい ゆうじ、1962年11月2日 - )ベース、サブリーダー 福岡県立三井高等学校卒業、第一経済大学中退。矢沢永吉に憧れてベースを始めたらしい。チェッカーズ結成前は、シークレッツというバンドでベースを弾いていた。通称「ユウジ」。
鶴久政治
(つるく まさはる、1964年3月31日 - )サイドボーカル(他キーボードなども担当) 久留米市立南筑高等学校卒業、第一経済大学中退。チェッカーズ結成前は、50'sというバンドでボーカルをしていた。通称「マサハル」。
徳永善也
(とくなが よしや、1964年6月7日 - 2004年8月17日)ドラムス 筑紫工業高等学校(現・筑紫台高等学校)卒業。チェッカーズ加入前からドラマーとしての評判が知れ渡っており、たくさんのバンドから勧誘されていた。通称「クロベエ」。
藤井尚之
(ふじい なおゆき、1964年12月27日 - )サックス(他ギター、フルートも担当) 九州産業大学付属九州産業高等学校卒業。藤井郁弥の実弟。元々ベースを担当していたが、大土井の加入により、サックスに転向。通称「ナオユキ」。
利潤目当てで浮上したジリ貧藤井フミヤのチェッカーズ再結成 ...
クロベエが死去。チェッカーズの過去と現在。 : NDO::Weblog
藤井フミヤ、チェッカーズ時代からの栄光と現在 - Middle Edge ...
チェッカーズのメンバーその後は?解散理由や再結成できない ...
藤井フミヤと高杢禎彦の間にいったい何が ...- LAUGHY [ラフィ]
元チェッカーズ・武内享の現在【アブラーズ ...- LAUGHY [ラフィ]
鶴久政治は現在も印税収入生活!チェッカーズ時代作曲した ...
チェッカーズ LIVE1987 「I LOVE YOU SAYONARA」
チェッカーズ「チェッカーズのX'mas Song」【LIVEバージョン】
チェッカーズLIVE1992 ミセス・マーメイド MCⅡ
チェッカーズ【CLOSE YOUR EYES】
チェッカーズLIVE1986「NEXT GENERATION」「ロールオーバー ...
チェッカーズLIVE1985「星屑のステージ」
チェッカーズin東京ドーム「ギザギザハートの子守唄」他
チェッカーズ LIVE1986「NANA」「神様ヘルプ!」「Free Way Lov
チェッカーズ「Long Road」(解散ライブより)
チェッカーズLIVE 「神様ヘルプ!」
チェッカーズ 【ジュリアに傷心】