人気があったのに販売中止してしまったお菓子って、結構あると思います。
期間限定でもいいので復刻してほしいものです。
★ぬ~ぼ~ (森永製菓)
1986年発売の菓子「スプーナ」で開発されたエアインチョコの技術を応用・発展させて、1988年に発売した。モナカ生地にエアインチョコが挟まっている。また、キャラクターの広告活動にも力を入れ、絵本やゲームなどにも展開していき、東京渋谷には「ぬ~ぼ~ぬーぼーカフェ」もオープンさせたが、1996年に販売終了した。ぬ~ぼ~ぬーぼーのキャラクターを付けた商品には「ぬ~ぼ~ぬーぼーアイス」・「ぬ~ぼ~ぬーぼーグミ」もあったが、販売終了している。
出典 ぬーぼー - Wikipedia
さくさくのウェハースに包まれた気泡の入ったふわふわなチョコが美味しかったですね。
キャラクターも可愛かった、、、
あの田代まさしがCMをやってたっていうのが時代を感じます(苦笑)
もう一度食べたい!と思う懐かしいお菓子は?「ぬーぼー ...
昔あったぬーぼーというお菓子、人気あったと ...- Yahoo!知恵袋
昔、ぬーぼーというお菓子があったのですが ...- Yahoo!知恵袋
ぬ〜ぼ〜なこころ│森永製菓 - 森永製菓株式会社 - おいしく ...
★プクプク (明治製菓)
コップに大きな錠剤(まるで入浴剤バブ!)のプクプクを
入れて水をそそぐとソーダになって、プクプクフロートという、
ちっちゃなおもちゃが浮かび上がるという、
当時としては実に画期的なアイデアのプクプク。
出典 しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
なんとも摩訶不思議なお菓子、、、っていうより、ジュースの素ですね。
大きなタブレットを水に入れるとプクプクと泡立ってきて、しばらくすると小さい魚みたいなカリカリのお菓子が浮かんでくるというもの。
1973年生まれ…4歳頃に飲んだこのジュース知ってる方! : 生活 ...
カネボウ「プカポン」、明治製菓の「プクプク ...- Yahoo!知恵袋
しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」 - Middle ...
明治プクプク ( 菓子、デザート ) - I ...- Yahoo!ブログ
★パピー (江崎グリコ)
ハート型のスナックで、ピンク色です。イチゴ味でした。
一番の特徴は、おまけが、男の子用と女の子用に分かれていたことです。
出典 昔のお菓子なんですが、グリコの「パピー」って知りませんか? - ハート... - Yahoo!知恵袋
これは中身のお菓子も美味しかったですが、オマケのパピー人形が目的で買ってた人も多いはず(笑)
お菓子自体もいちご味のサクサクコーンパフで懐かしいですね。
昔のお菓子なんですが、グリコの「パピー ...- Yahoo!知恵袋
グリコのパピー人形 - その他(ホビー) | 【OKWAVE】
★スポロガム (江崎グリコ)
パッケージは長辺10cm弱の細長い立方体で、男の子向けと女の子向けの2種類があった。中味は乳白色の甘みの強い板ガムで、包みを開くとガム本体に乗り物あるいは動物などを描いたイラストが型抜きされており、これを切り抜いて順番に食べるなどできた。しかし、ガムはパッケージ容量の半分しか占めておらず、もう半分はおまけが占めるという贅沢なつくりだった。
出典 スポロガム - Wikipedia
乳酸菌が入ってたそうですね。
型抜きする面白さもあって、更にオマケも付いてるという子供にとっては理想的なガムでした。
グリコのスポロガム | CAFE☆OBAKE - 楽天ブログ
グリコ - 型抜きにはまった!スポロガム You were obsessed with ...
★さくさく小判 (ロッテ)
さっぱり塩味でいて、甘い。
指についた粉を最後になめる醍醐味。
この醍醐味は、ポテチのコンソメパンチにも似ている
出典 さくさく小判について : どんとこいこい。~乳ガンの母を見守る日記&たまにニャンコーズ~
あんまり覚えてないんですが、今でいうとハッピーターンみたいな感じだったのかな?
さくさく小判について : どんとこいこい。~乳ガンの母を ...
昔ロッテから「さくさく小判」というお菓子が ...- Yahoo!知恵袋
★チョコロン (明治製菓)
エクレアの形をしたポポロンの姉妹品のようなお菓子
出典 [mixi]チョコロン - 明治 ポポロン うま〜 | mixiコミュニティ
そういえばありましたね。エクレアみたいな感じで、、、
1983 明治 ポポロン&チョコロン ...- Yahoo!ブログ
明治「チョコロン」はどこへ行ってしまったの ...- 教えて!goo
明治「チョコロン」はどこへ行ってしまったのでしょうか ...
[mixi]チョコロン - 明治 ポポロン うま~ | mixiコミュニティ
★ドーナッチョ (森永製菓)
1980~1988年発売
サクサクのチョコフレークをドーナッツ型に成型し、表面を
ホワイトチョコレートで線描きのデコレーションしたチョコレート菓子
出典 森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
チョコフレークをドーナッツ状にしたようなお菓子。
一回復刻したらしいですが、、、?
★カリンチョ (森永製菓)
1975~1990年発売
こんがり焼いたプレッツェルを甘さ控えめのチョコレートで包んだ、
軽い食感のチョコレート菓子
出典 森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
どっちかというとこっちの方がなんか記憶に残ってますね。
このパッケージとか、、、
これも一回復刻したらしいです。
森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」 - Middle Edge(ミドル ...
急に森永のドーナッチョとカリンチョが ...- Yahoo!知恵袋
★ドンパッチ (AGF)
一応キャンディーということになっていたが、
実際はパサパサ、ポロポロとした粉だった。
口に入れるとツバで溶けてパチパチはじける炭酸粉。
そのパチパチぶりは激しく、
たくさん食べると痛みすら覚える。
出典 隣人注意報 : 当時『ドンパッチ』というお菓子が流行した
最初に食べた時の衝撃と言ったら、、、!!(笑)
本当に口の中でパチッとして、少し痛いぐらいでしたね。
★キャンレディー (江崎グリコ)
80年代前半に発売された「キャンレディー」
箱や中身の形もとってもキュートだったのに、味もおいしくて当時の女の子に大人気でした!
今でも復活して欲しいお菓子ナンバーワンかもしれません!!
出典 女子の必需品だった!?ハートの形かわいい飴「キャンレディー」 (page 2) - Middle Edge(ミドルエッジ)
これは、完全に女の子向けのお菓子って感じ。
パッケージからして可愛く作ってあります(笑)
グリコ キャンレディー|80年代から90年代の懐かしい画像を ...
キャンレディー ( 菓子、デザート ) - 懐かし ...- Yahoo!ブログ
★ビッグワンガム (カバヤ食品)
ビッグワンガム (Big-one Gum) は、1978年(昭和53年)よりカバヤ食品(本社・岡山県岡山市)が製造販売したプラスチックスケールモデルキット食玩のシリーズ。おまけのプラモデルの精巧さを追求して成功し、スケールモデル食玩の基礎となる概念で、一つの指針を示した。
出典 ビッグワンガム - Wikipedia
これはお菓子っていうより、今で言うと「食玩」なのかな?
一応ガムも付いてましたが、完全にプラモデルが主で、申し訳程度にガムがついてる感じでした(笑)
【ビッグワンガム】ガム?プラモデル?食玩(しょくがん)の ...
★ノースキャロライナ (不二家)
見た目にかわいらしいぐるぐる模様のソフトキャンディ。そしてなんといっても70年代のキャンディといえばフィルムのひねり包装です。
出典 ノースキャロライナ/1970年代、昭和懐かし食べもの/ナッツーイ
ぐるぐる模様の正体はヌガー。砂糖と水飴を低温で煮詰めて冷やし固めたものです。これをミルクキャラメルで包んだノースキャロライナの基本はコーヒー、チョコレート、ストロベリー、メロンの4種ありました。
出典 ノースキャロライナ/1970年代、昭和懐かし食べもの/ナッツーイ
あのグルグル模様が懐かしい!!
思わず噛んじゃうと、歯にくっついてしまって、詰め物が取れたなんていう悲劇も、、、(笑)
あのぐるぐるはヌガーだったんですね?
ノースキャロライナ/1970年代、昭和懐かし食べもの/ナッツーイ
【高評価】不二家 ノースキャロライナ 袋88g(製造終了)の口コミ ...
★シャトー (明治製菓)
このチョコはパッケージもチョコの形も三角柱です。
当時のヨーロッパの某有名チョコをまねて作ったものと思われます。
独特の味で最初はとっつきにくいんだけど
結局はまっていくんですよ。
出典 シャトー 明治チョコレート
このチョコが印象に残っている人は結構多いと思いますよ。
パッケージがカラーで見れたらなあ…
クリーム色か肌色みたいな色だったんですが…
出典 シャトー 明治チョコレート
年代的にこれは知らなかったんですが、昔のCMを見てたら出てきたので(笑)
こんなお菓子があったんだ?って感じ、、、
この三角の形が特徴的で、指でつまんでパキッと折って食べるスタイルみたい。
大人向けの商品だった?
チョコの中にこまかいアーモンドとハニーヌガーが入ってたらしいですよ。
シャトー 明治チョコレート - ユビキタスプロバイダ DTI: 料金は ...
明治製菓 CM - シャトーNo 2 - 1968 - YouTube
明治製菓 CM - シャトー - 1968 - YouTube
★チェリー (明治製菓)
明治のチョコレートのおいしさにつり合う、宝石のようなチェリー…
大粒で見事な球形、豪華な味わいです。
高級リキュールにつけてチョコの中へ 香り高いおいしさ !
出典 チェリー 明治チョコレート
これもシャトーと同時期に出てたチョコレートみたい。
コンセプトとしてはウイスキーボンボンみたいなタイプのお菓子だったのかな?
シャトーと同様に「成人向」の文字が光ります(笑)
洋酒に浸かったチェリーが美味しそう。
ちょっと高級感も感じられます?
チェリー 明治チョコレート - ユビキタスプロバイダ DTI: 料金は ...
明治製菓CM - チェリー チョコレート - 奥村チヨ - 1968 | レトロな ...
明治製菓CM - チェリーチョコレート 禁断の実 編 - 1969 - YouTube
明治製菓CM - チェリーチョコレート B - 1967 - YouTube
★ザギー (森永製菓)
★ペロチュー (江崎グリコ)
'79-94 お菓子CM集vol.15 カルビー
懐かしいお菓子
懐しいカメラ型のお菓子 『食べるんですHi』
'80-86 お菓子CM集vol.11 森永製菓・乳業
【懐かしいお菓子】今でも売ってる?!もう一度食べてみたい!
三丁目の広場 お菓子袋全ぶ紹介!
いいなCM ブルボン 懐かしいお菓子のCM集
【復活してほしいお菓子第1位】森永製菓白樺の小枝が復活した ...