懐かしいグリコの「パピー」
男の子向けと女の子向けがあったのが特徴的なのかな?
男の子は「へんしんパピーくん」で、女の子は「きせかえパピーちゃん」でした。
やっぱり、男の子はカッコいい変身ヒーローが好きで、女の子は可愛いお人形やファッションが好きだからでしょうね。
あの頃、色んなお菓子に「おまけ」がついてましたね。
「パピー」は様々なバリエーションが豊富で、現在でもコレクションしている人がいるようです。
お菓子自体もサクサクなコーンパフで美味しかった思い出が、、(笑)
いちご味っていうイメージがありましたが?
これ!これ!この時代にハマってた記憶があります!!
【へんしんパピーくん】
色んな種類があって、名前もついてたような記憶があるんだけどなあ、、、?
簡単なプラモデル仕様で、組み立てるのも楽しかった思い出があります。
手塚治虫とか藤子不二雄がデザインしたような、可愛い感じのキャラクターでしたね!
こういうヒーローのアニメがありそうな感じ?
ズラッと勢揃い!
壮観です。
パーツを付け替えると変身できる仕組みだったのかな?
これは、バイク?自転車かな?
これは戦車なのかな?ローラーがついててカッコイイ!!
プロペラ付きの飛行機タイプ?
後ろの箱も懐かしい!!
微妙に顔が違うから、やっぱり6種類ぐらいあって、それぞれ名前があったんじゃなかったかなあ、、、??
多分、年代によって色んなシリーズが出てたんじゃないかと思う。
これなんか、上のやつとちょっと違うもんね?
小学生の低学年ぐらいの頃に夢中になって集めてた記憶が蘇ります!(笑)
これは何だろう?
手漕ぎカータイプなのかな?