世の中のいろんなこと...

世の中の気になる話題をとことん斬ります!?

アビリティーによる無限の面白さ!! 「ファイナルファンタジーⅤ」

ジョブチェンジシステムが画期的だった「FF5

アビリティーをつけることで、無限のバリエーションのキャラクターを作れることが魅力でしたね。

やはり使えるのは、「両手持ち」や「連続魔」、「みだれうち」などで、8回連続攻撃なども出来るというすごさ!!

色んな組み合わせを試してみて、こんな事も出来るんだ!?っていう楽しさがあります。

FF5を語る上で外せないという、敵ながら憎めない「ギルガメッシュ」の存在も面白かったですね。

ビッグブリッジの死闘」は名曲です!!

勿論、ストーリー的にもよく出来ていて、バッツ、レナ、ファリス、ガラフ、クルルの織り成すドラマは、忘れることができないくらい心に残っています。

f:id:mylifestory32:20210419155633p:plain

ファイナルファンタジーⅤ】

ファイナルファンタジーV』(ファイナルファンタジーファイブ、FINAL FANTASY V)は、1992年12月6日に日本のスクウェアから発売されたロールプレイングゲーム。略称はFFVFF5ファイファンVなど。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の本編第5作目にあたる。

ファイナルファンタジーV - Wikipedia

 

f:id:mylifestory32:20210419155723p:plain

 

【概要】

主人公バッツ、レナ、ファリス、ガラフ(前半)、クルル(後半)を操作し、クリスタルが破壊された事により甦ったエクスデスを倒して世界を救出する事を目的としている。『ファイナルファンタジーIII』(1990年)から継承されたジョブチェンジシステムが導入されている事などを特徴としている。

ジョブ、アビリティ、キャラクターを組み合わせるシステムが『ファイナルファンタジーVII』のマテリアと『ファイナルファンタジータクティクス』のアビリティの2つに受け継がれた原点の作品となっている

開発はスクウェア開発第1部が行い、前作から引き継いだスタッフとしてディレクターは坂口博信、音楽は植松伸夫、キャラクター・デザインは天野喜孝、プログラムは成田賢が担当している他、ゲーム・デザインとしてファミリーコンピュータ用ソフト『スクウェアのトム・ソーヤ』(1989年)を手掛けた伊藤裕之、シナリオはゲームボーイ用ソフト『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(1991年)を手掛けた北瀬佳範が新たに参加している。タイトルロゴにはドラゴンが描かれている。このドラゴンは天野の画集『JAPAN―FINAL FANTASY』(NTT出版)にて「飛竜」と明記されている。

ファイナルファンタジーV - Wikipedia

 

f:id:mylifestory32:20210419155826j:plain

 

【売り上げは?】

本作はシリーズ初のダブルミリオンを記録しスーパーファミコンソフトの国内売上第8位の記録を達成した

ファイナルファンタジーV - Wikipedia

f:id:mylifestory32:20210419155902j:plain


ダブルミリオンってことは200万本を超えたって事ですね!

スゴイ!!

 

f:id:mylifestory32:20210419160110j:plain


ギルガメッシュっていう奴が好敵手のように何回も出てきて、ちょっと間抜けで憎めないキャラクターでしたね。

源氏シリーズの武器や防具を盗めるんじゃなかったっけ?

 

f:id:mylifestory32:20210419160432j:plain

 

 

『FINAL FANTASY V』~「FF5」がAndroidに登場!ジョブシステムも世界 ...

 

【りょうてもち】FF5のおもしろさを俺がやりたくなるくらい語れ【ぜになげ ...

 

FFファンの間でも人気が高い『FINAL FANTASY 5』
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419160520j:plain

 

FF5: ファイナルファンタジー5~攻略情報サイト - 趣味マニア

 

FF5の魅力、それは“自由なRPG”ということ。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419160615p:plain

 

「ビッグブリッヂだけが FF5じゃねえ!」リトルジャックオーケストラ - めっつぉ

 

ちょっとしたイベントや積み重ねが楽しくて、目的地は1つなんだけども“レールに乗って進んでいる”というよりも“ゲームの世界を旅しながら次に進んでいる”気分で、プレイヤー主体でゲームが進んでいる感覚を味わえる。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419160656j:plain

 

[rakuten:renet3:10524825:detail]

 

FF5 レベル1ひとりボス撃破をトレースしたときのレポートを書いたら ...

 

バトルの自由度も非常に高い。
このゲームではその時々の状況でジョブ(職業)を変更できる“ジョブシステム”を採用しており、スク無しにジョブを切り替えることでキャラクターの能力を変化させることが可能。

例えば、ボスが魔法しか効かない相手ならば、ダンジョンは戦士で攻略してボス戦だけ全員魔法使いにすればいい。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419160734p:plain

 

FF5 すっぴん限定逃走禁止プレイ日記 - Biglobe

 

ジョブを使い続けているとAP(アビリティポイント)がたまり、ジョブに合わせた“アビリティ”を習得し、他のジョブを選択している最中にそのアビリティを装備して使えるようになる。
つまり、「戦士に忍者の二刀流を使えば攻撃力2倍!」など、カスタマイズを楽しめてこれがなかなか楽しい。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419160806j:plain

 

ファイナルファンタジーV | SQUARE ENIX

 

さらに、特定ジョブのアビリティを全て覚えるとマスターとなり、基本ジョブである“すっぴん”にその能力を引き継ぐことが可能。
たとえば、シーフと戦士をマスターすると素早くて戦士のように力強い“すっぴん”になり、ゲーム終盤では“すっぴん”で戦う方が強くなる。
そこで「じゃあ、ラストまでにどのジョブをマスターさせていくのか」というカスタマイズの面白さを生み、ゲームの序盤から最後までそれが続くわけだ。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419161137j:plain

 

一番おもしろいファイナルファンタジーは5なんです。iOSで出たんですから ...

 

RPGには「ボスには◯◯が絶対効かない」というお約束があるが、FF5ではかなり凶悪な攻撃もボスによっては効果がある。
極めたプレイヤーならボスをハメ殺してほとんどレベルを上げずにクリアするような芸当も可能。
このゲームでは戦闘もプレイヤーの創意工夫する自由があるわけだ。
出典 レビュー:『FINAL FANTASY V』 名作がスマホ向けにきっちりリメイク。スマホFF史上最高作品。

 

f:id:mylifestory32:20210419161238j:plain

 

 

【キャラクター】

バッツ・クラウザー
176cm 58kg
主人公で光の戦士唯一の男性。父・ドルガンの遺言に従い、相棒のボコ(チョコボ)に乗って世界を回る青年。年齢20歳。リックスの村出身であるが、父は別の世界の人間である。明るい性格と正義感の強さ、父譲りの剣の腕前を持つが、少年時代の経験により高いところが苦手という一面もある。力が強くHPも高いが、素早さと魔力は劣る。

 

f:id:mylifestory32:20210419161310j:plain



レナ・シャルロット・タイクーン
161cm 45kg
タイクーン第二王女で、タイクーン城出身。年齢19歳。父を追って城を飛び出し、その際にバッツと出会う。ミニスカートを愛用し、ジョブでの姿も多くがそれである(ジョブの大半はセクシーなデザインが多い)。弱者に対する労わりを忘れない心優しい性格で、飛竜を友とする。ストーリー中で飛竜を気遣うあまり自分の意志で毒草の生えた場所に足を踏み入れたり、人体に有害な飛竜草を自ら口にしたりと献身的な面も見せるが、その裏には病の床に伏した母を救えなかったことに対する後悔の念がある。最も高い魔力を持つが、力やHPは劣る。

 

f:id:mylifestory32:20210419161347j:plain

 

ファリス・シェルビッツ(サリサ)
172cm 53kg
海賊集団の頭で、タイクーン城出身。実は行方不明のタイクーン王国第一王女で、レナの姉である(本名「サリサ・シュヴィール・タイクーン」)。年齢20歳。海賊として「女だとナメられる」という理由から普段は男装し、子分以外には女性であることを知られていない。ジョブでの姿もほとんどが男性的なものになっている。力や素早さなどバランス良く高い。幼少期に船から海に落ちたところを海賊に助けられ、自分を拾った海賊に名を尋ねられた際に幼さと海に落ちていたため体が冷えていて舌が回らず「ファリファ」と言ったために「ファリス」と呼ばれて育てられた。

 

f:id:mylifestory32:20210419161432j:plain

 

クルル・マイア・バルデシオン
154cm 40kg
後述するガラフの孫娘で、バル城出身。年齢14歳。メインパーティ中最年少でとても純粋な心を持ち、モーグリチョコボなどの動物と会話することができる。また、他のパーティメンバーを兄や姉のように見ている節がある。素早さに優れて魔力も高いが、力やHPは劣る。両親は自分が生まれてすぐに飛竜を捜しにグロシアーナ砂漠に入って行方不明になったため、祖父ガラフに育てられる。前半のシナリオの山場で登場し(厳密には序盤に彼女の幻影は登場している)、しばらくは戦闘に参加せずにバッツたちをサポートしていた。しかし、ガラフの死後は彼の力を引き継ぎ、バッツたちの仲間に加わる。

 

f:id:mylifestory32:20210419161504j:plain



ガラフ・ハルム・バルデシオン
168cm 64kg
記憶喪失の謎の老人。年齢60歳。序盤から記憶を失っているため正体は分からないが、ストーリーの進行に合わせて次第に記憶が戻る。隕石に乗って第2世界から第1世界へやってくる際に隕石の着地に失敗し、外へ放り出されて頭を強く打ったことが原因で記憶喪失になったことが判明し、火力船の中ではバッツたちとは別の世界の住人であることが、さらにバル城ではそこの城主であることが判明する。ムーアの大森林の長老の木の内部で、絶体絶命となった主人公たちを守るために満身創痍ながらクリスタルの力を借りて単身エクスデスに挑み、相打ちとなりながらも自分の力を孫であるクルルに授けて命を落とす。

 

f:id:mylifestory32:20210419161541j:plain



 


FINAL FANTASY Ⅴ メインテーマ (Main Theme of Final Fantasy V ...

 


FF5ビッグブリッジの死闘 ロックアレンジ | Crash on the Big Bridge Rock Arrange ...

 


FF5 ビッグブリッヂの死闘 - YouTube

 


FF5 レベル1クルルの逆ドレインバグでエクスデス・オメガ・神竜撃破 - YouTube

 

 


FF5 バッツ以外をくすりしにするとフリーズするバグ - YouTube

 


FF5リメイク】次元城の主 アルティミシア戦! - YouTube

 


FINAL FANTASY V for iOS/Android (JP) - YouTube

 


FF5 ファイナルファンタジー5 イベント&ボスバトル 決戦編 - YouTube

 


SFCFF5 幻のアイテム「ティンカーベル」を落とす! - YouTube

 


FF5 レベル99のガラフVSエクスデス 負けイベント撃破 SFC版 - YouTube

 


iOSFF5 オメガ かい戦 - YouTube

 


iOSFF5エヌオー戦 - YouTube

 


FF5 裏ボスラッシュ 最強 乱れ打ち 1/3 - YouTube