2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
長く愛され、定番のお菓子となっているカルビーのポテトチップス。 これまで、様々な種類のバリエーションが発売されてきました。 こんなのもあったんだ!?って懐かしさや新発見のポテチもあり、面白いですね。 80年代後半にも様々な新種のポテトチップスが…
懐かしのNHKドラマ「たけしくん、ハイ!」そういえば、たけしの苗字が「西野」になってましたね?やはり本名の「北野」ではまずい事情があるんでしょうか。毎回、ケンカの嵐って感じのドタバタコメディーですが、なんかホッとする人情劇なので面白い作品です…
懐かしいダンスグループのCHA-CHA。 欽ちゃんのプロデュース(?)で当時、かなり人気があったように記憶しています。 色んな人物がこのグループに関わっていたようで、意外な人が出たり入ったりしていたようです!? 【CHA-CHAとは?】 CHA-CHA(チャチャ…
モデルの「富岡佳子」さん。50代には見えませんね!!ショートヘアも似合ってて綺麗な女性です。 この人も、あの「オスカープロモーション」だったんですね!? 【富岡佳子】 富岡 佳子(とみおか よしこ、1969年3月28日- )は、日本のファッションモデル。 …
海外の研究結果などからも、やはり男性は痩せている女性を好む傾向があるようですが、何故なのか?のまとめです。 ■やっぱり、男は痩せている女性が好きなの? 男性は「彼女にするならスリムな子がいい❤」「ぽっちゃりは苦手」という人が少なく感じますがな…
京大出身という高学歴のグラビアアイドル「紫野レイ」才色兼備とはこういう女性のことを言うんですね!!2014~2015年頃まで、よく見かけたような気がしますが、現在はどうしてるんでしょうかね?? 神戸に生まれ高校まで海の近くで育ちました。大学進学を機…
懐かしい子供向け番組の「まんがはじめて物語」 岡まゆみさんとモグタンの絶妙の掛け合いが面白かったですね。実写とアニメで物事の”はじめて”を探るという番組です。 ■まんがはじめて物語とは? 『まんがはじめて物語』(まんがはじめてものがたり)とは、1…
迷信か?真実か?よく言われる「幸運を知らせるサイン」をまとめてみました。 “鳥のフンが落ちてきた” 出典 http://ameblo.jp/aromafengshui861/entry-11976979291.html 意外な気がしますが、天から冨を授かるサインなのだそうです。 “へびに出くわす” 出典 …
NHKで放送されていた歌番組「レッツゴーヤング」 当時のアイドル全盛時代の華やかな番組でしたね。今見るとさすがに時代を感じますが、、、(笑) 【レッツゴーヤングとは?】 『レッツゴーヤング』は、1974年4月7日から1986年4月13日までNHK総合テレビで毎…
懐かしいアニメの「一休さん」1975~1982年まで7年間も放映されていたようですね。中央児童福祉審議会推薦番組という”お墨付き”をもらっていたせいか、このアニメなら親が喜んで見せてくれたものです(笑)本当の一休さんは、あんな可愛い人物じゃなく、もっ…
【有本香】 有本 香(ありもと かおり、1962年 - )は、日本のジャーナリスト、編集プロダクション代表。 出典 有本香 - Wikipedia 生誕1962年日本・奈良県奈良市 教育東京外国語大学 職業ジャーナリスト編集プロダクション代表 活動期間2000年 – 現在 奈良県…
懐かしの「阪急ブレーブス」やはり、思い出すのは1970~1980年代の上田監督時代の憎らしいほど強いブレーブスですね。本当に、すごい選手が揃っていて、手がつけられないほどの強さでした。阪急といえば、サブマリンの大エース「山田久志」、酒豪の完全試合…
多分、昔は”落ち着きのない子”として片付けられてきた「注意欠陥・多動性障害」 最近は大人にもこの症状で悩んでいる方がいらっしゃるようなので、その解決法をまとめてみました。 関係のある周りの方にも理解を深めておいてほしいと思います。 【注意欠陥・…
一時期、話題になってブレイクしていた「厚切りジェイソン」。結構、嫌いな人が多いようなので何故なのかまとめてみました。 ■厚切りジェイソンとは? 厚切りジェイソン(あつぎりジェイソン、1986年4月9日 - )は、アメリカ合衆国出身の在日IT企業役員で、…
美しすぎると話題になってたモデルの「梨衣名」本名は「李建伊」(リ・チェンイ)というそうで、中国出身とのこと。この人も、結構、貧乏育ちだそうですが、嫌味な感じがないところが好感度も高かったのではないかと思います。子供の頃の写真も出てましたが…
それって本当!?・・・ってよく言われる宝くじの風水やジンクスのまとめです。 ■「宝くじ」が当選する人の特徴とは? 実は、宝くじで高額当選する人々には共通していることがあるんです。それは、何らかの風水テクニックを実践したり、自分なりのゲン担ぎを…
所得と喫煙の関連を調べた統計があり、低所得者ほど喫煙率が高いという結果が・・・なぜ低所得者ほどタバコを吸っているのか?のまとめです。 ■喫煙者=貧乏人? 喫煙者は貧乏人のほうが多いそうです。 喫煙しちゃうから貧乏になっちゃうということも言える…
実写版のドラマもありましたが、やはり思い出に残っているのは、昔の妖怪人間ベムですね。時代を感じさせる絵柄や内容が懐かしい・・・ 【妖怪人間ベムとは?】 『妖怪人間ベム』(ようかいにんげんベム)は、1968年(昭和43年)10月7日から1969年(昭和44年…
【吉川ひなの】 吉川 ひなの(よしかわ ひなの、1979年12月21日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、および女優。兄は元ヴィジュアル系バンドDie:SEXION(ディセクション)のボーカルで、現、ボディービルダー及びパーソナルトレーナーの高田一也…
富野由悠季監督の常識破りなロボットアニメの「戦闘メカ ザブングル」何が型破りかって、まず、主人公がブサイク!!(笑)あだ名は、その名も”どまんじゅう”!!主役メカのザブングルが2台もあるところからして、それまでのロボットアニメの常識を覆してま…
懸賞生活で有名になった芸人の「なすび」何をしているのかと思ったら、最近はエベレストに挑戦しているようですね。それにしても、やっぱり顔が長くてインパクトあるなあ(笑) 【なすび】 なすび(1975年8月3日 - )は、日本のタレント、俳優。本名・浜津 …
【杉浦友紀】 愛知県名古屋市生まれ、岡崎市育ち。父親の仕事の関係でサンフランシスコやメルボルンなどの都市にも住んだことがある。南山国際高等学校、上智大学文学部新聞学科卒業。大学在学中の2003年にミスソフィア、また首都圏各大学の「ミスキャンパス…
子供の頃、よく見ていた「5年3組魔法組」懐かしい!!あの7つ道具みたいなのが欲しかったなあ、、、マジッカーという乗り物にも乗ってみたかった(笑) 【5年3組魔法組】 『5年3組魔法組』(5ねん3くみ まほうぐみ)は、1976年12月6日から1977年10月3日まで…
深夜枠で放送していた、上岡龍太郎と笑福亭鶴瓶の「パペポTV」!!もはや伝説と化しています!?大爆笑の連続でハマります!!上岡の「そんなわけないやろ!?」っていう言葉がすべてを言い表してるのかもしれません?ボケの鶴瓶と、ツッコミの上岡というス…
数年前、話題になってブームになりつつあったフクロウ。 フクロウカフェなるまで存在してたようですが、どうなってしまったのでしょうか。 また、熱しやすく冷めやすい日本人の”一過性のやつ”だったのですかね?(苦笑) ■突如ふくろうブームが巻き起こる? …
話題の脳科学者「中野信子」さん。脳を研究しているだけあって、人間の心理的な側面にも造詣が深いようです。これからも、有益な情報を教えてほしいものですね。 【中野信子】 中野 信子(なかの のぶこ、1975年 - )は、日本の認知神経科学者、評論家。 東…
1974年10月~1977年3月までの全118話。 石森章太郎原作のドタバタロボット物語。 ■「がんばれ!!ロボコン」とは? 『がんばれ!! ロボコン』は1974年10月4日から1977年3月25日にかけて、NETテレビ(現・テレビ朝日)系で全118話が放送された子供向け特撮番組…
懐かしの「コンバトラーV」子供の頃、夢中になったものです。あの超合金のオモチャが欲しくて欲しくて、、、(苦笑)近所に5体全部揃えてる子がいて、羨望の眼差しで見せてもらった覚えがあります。ストーリーも面白くて、当時のロボットアニメの中ではピカ…
懐かしいグリコ「パピー」の続きです。 今回は女の子向け「きせかえパピーちゃん」編。 こっちは、はっきり言ってあんまり知らないんだけどね。(苦笑) 結構、女の子たちも「パピー」にハマってた子も多かったようです? これは、コンソメ味みたいですね。 …